子どもをプログラミング教室に通わせるメリット

最近よく耳にすることが多くなった、プログラミング教育。2020年度からは学習指導要領の改定もあり、プログラミング教育が小学校で必修化されています。今回の改定は約10年ぶりとなります、詳しくは文部科学省のホームページに記載されていますが、簡単に言うと今回の改定の狙いは「プログラミング的思考」を育むことです。ホームページには、さらにこのようにも記載されています。

・プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータをはじめとする情報技術によって支えられていることなどに気付く
・身近な問題の解決に主体的に取り組む態度やコンピュータ等を上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育む
※プログラミングに取り組むことを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりするといったことは考えられるが、それ自体をねらいとしているのではない

必修化によって、プログラミングを扱う新しい教科ができるわけではありません。時代の変化や国際的な状況なども鑑みて、プログラミング的思考を学んでいこうというものですね。これから学校ごとに様々な工夫をして学んでいくことになりますが、子どもの習い事としてプログラミング教室を選択する保護者の方も増えています。

学校の教育に加えて、習い事としても楽しくプログラミングを学べれば子どもの才能や可能性を伸ばしてあげられるかもしれませんね。ここではプログラミング教室の通うことでどんなメリットがあるかご紹介いたします。

論理的思考力が身につく

論理的思考力とは、目的を達成するために物事を順序立てて考えたり、因果関係を考えることができる力です。

では、なぜプログラミング教室では論理的思考力を身につくのでしょうか?
プログラミングとは下記の流れでコンピュータを動かし方を考えます。

1.行動の順番を決める
人間にとって当たり前の行動もコンピュータの場合は、順番を決めて指示を考えないといけません。
例えば、「本を飲む」という行動であれば、「本棚から本を取る」⇒「右手で持つ」⇒「ページをめくる」⇒「本を閉じる」など、コンピュータは順番が分からないので、指示を考える必要があります。

2.分岐する条件を決める
ある条件になったら違う行動を取る場合を考えます。
たとえば、本を100ページまで読んだら「読むのをやめる」などです。
人間なら自分で行動すれば良いですが、コンピュータの場合あらかじめ条件を考えておいておく必要があります。

3.反復する条件を決める
コンピュータは同じ作業を正確に繰り返すことが得意です。
考えた行動を何回繰り返すのか、どうなったらやめるのかなど条件を考えます。

このようにプログラミングを使って、コンピュータを動かすためには、いろいろな指示を考える必要があります。

その中で、

どうやって指示を出せば良いのか?
どんな条件を足したり、引いたりすれば思った通りに動くのか?

など、順番立てて何度も工夫することで、論理的思考力が身についていきます。

課題解決力が身につく

プログラミングを習う中で課題解決力を身につけることもできます。指示を考えてコンピュータを動かそうとしても、一回上手くいくことはそうそうありません。

何で動かないんだろう?

失敗することから、原因を探して何度も挑戦・工夫することで問題を乗り越える力を自然と育むことができます。

創造力・想像力が身につく

プログラミングの仕組みを理解してくると、最初の基本的な発想から自分なりに工夫できるようになってきます。好きなものを自由に発想して、作って、改善方法を考えて、また作り直して、、というサイクルを繰り返すことで、創造的な力を身につけられます。

プログラミング教室でよく利用されるScratch(スクラッチ)という言語を開発したMITメディアラボのMitchel Resnick(ミッチェル・レズニック)氏は、クリエイティブ・ラーニング・スパイラルが重要だと述べています。

クリエイティブ・ラーニング・スパイラルとは、「発想(Imagine)」「創作(Create)」「遊び(Play)」「共有(Share)」「振り返り(Reflect)」という要素で構成される学習プロセスです。好きなものを作って、そこからさらに友達と一緒になって、さらに新たな遊びに発展してという流れですね。

プログラミング教室に通うことで、このスパイラルを体験できますね。

身近なテクノロジーを理解できる

IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどのテクノロジーによって産業の形は変わりつつあります。

プログラミングを学ぶことで、コンピューターはプログラムで動いていること、プログラムは人が作っている(指示を考えている)ことを理解できます。また、コンピューターにも得意なことと、不得意なことがあることを体験し、知識を身に付けられます。

将来の選択肢(可能性)が広がる

プログラミングを学んだからと言って、必ずしもWEBプログラマーやシステム関係の仕事を目指す必要はありません。たしかにIT技術はこれからも進化し、プログラマーの需要が高まることは間違いないでしょう。しかし、プログラミング教育で身につけるプログラミング思考は、将来どんな職業にも役立つ思考です。

いずれの力も社会に出る上では育んでおきたい力ですね!
子どもの可能性を広げるためにも、プログラミング教室の通ってみることを選択肢を加えてみてはいかがでしょうか?

地図から自宅近くの子供向けの習い事教室を探せます | スクルー
地図から自宅近くなど指定した周辺の習い事教室を検索できます。スポーツ、音楽、プログラミング、アート、武道など。いろいろ体験して、子供が夢中になれることを見つけましょう!
トップへ戻る